大好き!珈琲ガイド-おいしい珈琲は自宅でも飲める!-

メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

珈琲の淹れ方を選ぶ

珈琲を抽出する方法は「コーヒー通」なら最もこだわりを持っている部分の一つでしょう。
初心者の方でも、気に入ったこだわりの豆を選んだら次は自分の一番好きな抽出方法を見つけてみてください。
淹れ方によって味わいは大きく変化します。
色々と比べてみて、自分好みの淹れ方を見つけましょう。

ペーパードリップ

一番ポピュラーで味も安定させやすいのが「ペーパードリップ」です。
私もこの方法を愛用しています。
少なくとも日本国内では、この方法が主流でしょう。

紙フィルターを通して、コーヒーを透過抽出するのが特徴。
目が細かいので微粉を通さず、それゆえにエグみが出にくいというのがメリットです。
(微粉はエグみの原因と言われています)
また、油脂を紙が吸着するのもポイント!

デメリットは浅煎りのコーヒーの場合に抽出効率が良すぎて酸味が出すぎてしまうケースがあること。
ライトローストやシナモンローストなどの浅煎りは、品質の高いスペシャリティコーヒーではあまり選ばれることのない焙煎度合ですが、もし浅煎りを選ぶ場合は注意しましょう。

フレンチプレス

浸漬という方法で抽出するのが特徴です。
濾過部分が金属製なので、油脂は吸着せず、目が粗いので微粉を通します。
その為、深煎りのコーヒーは少しスモーキーに感じるかも知れません。
浅煎り向けの抽出方法です。

その他の淹れ方

家庭で楽しむことが多いのが、上の二つの方法です。
特にペーパードリップは基本中の基本。
それでいて奥が深いので、プロフェッショナルなベテランの珈琲職人も愛用することが多い淹れ方です。

しかし、コーヒーの楽しみ方は他にも色々!
例えば、こんな方法があります。

ネルドリップ

フランネルと呼ばれる毛織布の略称。
現在は綿のものを使用するのがポピュラーです。
コーヒー本来の味を引き出すことができるのがメリット。
しかし、淹れるのが非常に難しいというのがデメリットです。

エアロプレス

空気圧を利用した抽出方法で北欧で人気があります。
大変シンプルで誰でも楽しめるのですが、豆の味がストレートに出すぎるという欠点も・・・

サイフォン

化学の実験のような器具が特徴的。
水蒸気の圧力でフラスコの湯をロートに押し上げる抽出方法です。
抽出が過度に行われないので、スッキリとしてクリアな味を楽しめます。

また、香りを閉じ込めることができるのもサイフォンならではのメリット。
その高級感・重厚感は大人にとっても子供にとってもワクワクします。

しかし、器具が高価であることや手入れが大変であるなどの理由で普段使いには向かないでしょう。
来客時などにおすすめ!

エスプレッソ

選び抜いた良質な豆と丁寧な焙煎など、最高の条件が揃ったときはエスプレッソを楽しみたいですね!
圧搾蒸気を通して一気に淹れることで、濃厚な味を再現することが可能です。
ただし、この抽出方法はテクニックが必要。

気温や湿度、水質や豆の状態などを判断して抽出を行います。
その為、やっぱりエスプレッソは珈琲専門店で飲むのが一番美味しい(笑)
自宅なら、やっぱりペーパードリップが一番です。

ペーパードリップも色々

ペーパードリップと一口に言っても、実はいくつかの種類があります。
例えば、カリタ式やコーノ式など。
どんな方法を使うかは、もちろん個人の自由!
ちなみに私の場合は、ちょっと自己流を交えたカリタ式で淹れています。

ドリッパーに濾紙をセット!そして、挽いて粉にした豆を入れます。この時、ドリッパーを軽く揺すり表面を平らにしておくのがコツ!

90~95℃くらいに冷ましたお湯を粉に少量注ぎます。大体20秒ほど放置して蒸らしましょう。新鮮な豆なら、このときにふんわりと膨らみます。

蒸らしたら円をかくように湯を注いでいきます。

予定の目盛りまで達したら抽出完了です!ちなみに豆10~12gで一杯分(120cc)を抽出するのがベスト!(雑味の原因になるので、ドリッパーに注いだお湯が完全に落ち切らないように注意しましょう。)